窯焼ポテトができるまで
このページでは、美味しい窯焼ポテトが出来るまでをちょっとですが、ご紹介したいと思います。 ひとつひとつ、本当に心を込めて手つくりです。
ですので大量生産は残念ながらできません。ですが、手作りだからできる、手作りだから出せる美味しい「窯焼ポテト」を作り続けています。
![]() |
1 原料は茨城産の「紅あずま 」を中心に国産さつまいもを使用し、焼き芋にします。 |
![]() |
2 230度のオーブンで2時間焼いたお芋の中身をくりぬきます。 |
![]() |
3 中身をくりぬかれた皮も無駄にしません!器に再利用します。 |
![]() |
4 中身は他の材料を加え、ミキサーでミキシングして生地にします。 |
![]() |
5 皮に詰めるのは、カスタードクリーム、その上に生地を乗せます。 |
![]() |
6 形を整えた後は、表面に卵をたっぷり塗ります。 |
![]() |
7 これで準備万端。最後の仕上げにオーブンで焼くと... |
![]() |